下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
軽自動車の本格クロカン4WDは、今もなお人気のある車種です。
20年ぶりにフルモデルチェンジをしたジムニーですが、人気のあるグレードは何かとか人気のあるオプションはどれなのかなど、ジムニーを検討しているなら、非常に気になる部分でしょう。

あぁ、やっぱりあっちのグレードが良かったなぁ
そうならないためにも、人気のあるグレードは何かを紹介していきます。
新型ジムニーの人気のグレードは?
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
新型ジムニーの人気グレードは、「XC」です。
やはり、充実した装備と選択できるボディーカラーの多さが、人気を集めた理由となったのでしょう。
新型ジムニーのグレード「XC」で選ぶことが出来る、2トーンカラーは以下のとおりです。
・キネティックイエロー ブラック2トーンルーフ
・シフォンアイボリーメタリック ブラック2トーンルーフ ・ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ ・キネティックイエロー ブラックトップ2トーン |
屋根部分とボディの色が違う塗装を「2トーンカラー」と呼びます。
ジムニーのような車に2トーンカラーの塗装をしても、ジムニーはカッコ良く見えます。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
人によっては恥ずかしいと思うかもしれませんが、2トーンカラーが好きだという人には、嬉しボディカラーではないでしょうか。
2トーンカラーを選ぶ人は少ないかもしれませんが、個性を求めるなら選んでも損はないでしょう。
新型ジムニーの人気グレード「XC」の安全装備も、意外に充実していて以下のような装備が装着されています。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
上記の安全装備は「XL」「XG」のグレードの場合「スズキセーフティサポート」を、注文する必要があります。
スズキセーフティサポートを注文して安全装備を取り付けてもらうと、「ドットディスプレイ」というカッコよいメーターが取り付けられますよ。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
ちなみに、「ドットディスプレイ」はジムニー(XC)なら、標準装備になっています。
ジムニー(XC)のディスプレイには、以下のような表示がされます。
・瞬間燃費
・平均燃費 ・航続可能距離 ・外気温計 ・時計 ・その他(半ドア警告表示など) ・平均車速 ・走行時間 ・デュアルセンサーブレーキサポートなど各種警告表示 |
他のグレードのディスプレイは、ジムニー(XC)よりも少ないです。
「XL/XG」のディスプレイも紹介しておきますね。
・瞬間燃費
・平均燃費 ・航続可能距離 ・外気温計 ・時計 ・その他(半ドア警告表示など) |
「スズキセーフティサポート」を注文した場合は、ジムニーのグレード「XL/XG」も「XC」と同じ表示がされます。
新型ジムニーの価格・値段
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
新型ジムニーの新車価格は、以下の通りとなります。
グレード | ミッション形式 | 販売価格 |
XG | 5MT | 145万8000円 |
4AT | 155万5200円 | |
XL | 5MT | 158万2200円 |
4AT | 167万9400円 | |
XC | 5MT | 174万4200円 |
4AT | 184万1400円 |
装備が充実しているジムニー(XG)は、4ATで「1,841,400円」と、結構高いですが安全装備の充実と、選べるボディカラーが多いのを考えれば、納得の行く金額でしょう。

ジムニーなら5MTでも良いし、そのほうが運転している感がある
その場合は、新車価格「1,744,200円」で、ジムニーが購入ができます。
ジムニーのグレード「XC」は、安全装備が充実していて、「ふらつき警報機能」などは時速「約60km/h~約100km/h」で検知します。
路面にあるオレンジ色の線や白線などを検知して、走行パターンを計測していきます。
仮に、車がふらついて車線からはみ出ようとすると、警告音とメーターの表示で運転手に警告をします。
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
作動は、「約60km/h〜約100km/h」で走行中に限ります。
ジムニーのグレード「XC」の場合は、標準装備ですが、「XL/XG」の場合は「スズキセーフティサポート」を注文しないと装備されません。

今どきの軽自動車は、値段が高いなぁ
ジムニーの新車価格を見ると平気で「180万円」もするので、本当に値段が昔より高くなったと感じます。
昔のジムニーと言えば「これぞ軽自動車」という感じで、窓ガラスも手回しで値段も「99万円~149万円」で販売していたのです。
本当に何も付いていなかった、当時のジムニーと現行型ジムニーを比較すると、現行型のジムニーは乗用車並みの値段と装備になっていますね。
新型ジムニーで人気のオプションは?
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
新型ジムニーの人気オプションは、余り情報がありませんでしたが、一般公道を走行していたり、みんカラでよく見るジムニーのオプションを、ピックアップしてみました。
フロントグリル:36,666円
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
初期装備のフロントグリルには、「スズキ」のロゴしか入っていませんが、ディーラーオプションのフロントグリルの中央には、「SUZUKI」というローマ字のロゴが入ります。

おぉ、かっこ良いなぁ

クロカンらしいフォルムだ!
ディーラーオプションのフロントグリルを取り付ければ、「かっこ良いなぁ」に思ってしまい毎日眺め続けるかもしれません。
マッドフラップセット:14,310円
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
ディーラーオプションの「マッドフラップセット」は、プラスチック製ではなくゴムだと思われます。
赤く塗りつぶされた素地に、白い文字でジムニーのロゴが入る、ジムニらしさを演出するオプションです。
ジムニーは歴史の古い車ですが、古いジムニストの頭に定着している「ゴム製のマッドフラップ」は、昔のジムニーを思い出してしまうオプションのひとつなのです。
元々はドロドロの道を通るときに、ボディが汚れないようにマッドフラップをつけるのが目的でした。
マッドフラップセットは、いかにもクロカン4WDらしいオプションの一つです。
バックドアインナーガーニッシュ:14,364円
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
バックドアインナーガーニッシュは、「縞鋼板柄」「迷彩柄」の2種類を選ぶことが可能です。
ボディカラーが「ジャングルグリーン」なら、「迷彩柄」がボディとマッチして、よりカッコ良く感じますね。
もちろん、カタログでモデルになっているボディカラー、「シフォンアイボリーメタリック」も迷彩柄を選んでもカッコ良く思えます。
サバイバルゲームをする人にとっては、テンションの上がるオプションだと思います。
リアゲートメンバーガーニッシュ:12,204円
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
リアゲートメンバーガーニッシュも「縞鋼板柄」「迷彩柄」の、2種類を選ぶことが出来ます。
私が仮にジムニーを買い、オプションにリアゲートメンバーガーニッシュを選ぶなら、迷彩柄を迷うこと無く選ぶでしょう。
もちろん、「縞鋼板柄」のリアゲートメンバーガーニッシュも、ジムニーに似合いますよ。
新型ジムニーの購入時にかかる費用
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
新型ジムニーの購入時にかかる費用は、以下の通りとなります。
車種 | スズキ ジムニー |
---|---|
グレード | XC |
駆動方式 ・ミッション |
4WD・4AT |
ボディーカラー | シフォンアイボリーメタリック |
お見積り合計金額 | ¥ 1,976,408 |
---|
車両本体価格(メーカー希望小売価格) | ¥ 1,841,400 |
---|---|
諸費用合計金額 | ¥ 135,008 |
自動車税(2月) | ¥ 0 |
自動車取得税 | ¥ 30,600 |
自動車重量税 | ¥ 9,900 |
自賠責保険料 | ¥ 35,610 |
リサイクル料金 | ¥ 8,650 |
登録(届出)諸費用等(概算) | ¥ 50,248 |
2019年にジムニーを買おうと言う場合は、10月までに決断をしたほうが良いでしょう。
理由は、ご存知と思いますが10月から、消費税が10%になるからです。
新車を買うときに用意すべき書類とは?
新車を買うときの契約時に必要な書類は以下のとおりです。
・免許証
・ハンコ(実印) ・住民票 ・車庫証明書 |

おや、軽自動車は印鑑証明書はいらないの?
ひょっとしたら、そのように思う人もいると思いますが、実は軽自動車の場合は印鑑証明書は不要です。
でも、使用者の住民票は必要となるので、契約のときは必ず用意しておきましょう。
契約時には「免許証」と「ハンコ」は必要ですが、実印じゃなくても良いです。
私の経験では、免許証はコピーされたうえに、ローンを組む場合も免許証とハンコが必要でした。
私が自動車ローンを組むとき営業マンに実印か、実印じゃなくても良いのか質問したことがあります。

う~ん・・普通のハンコで良いです
かなり前の話なので、ローン会社も甘かったと思いますが、当時は実印でなくてもOKだったのです。
住民票は「市役所」「区役所」で手に入れることができますが、印紙代「約300円」もお忘れなくです。
住民票は代理人でも良いですが、その場合は「委任状」が必要となります。
そして、車庫証明ですが地域によっては必要ありません。
新型ジムニーグレード比較とおすすめ!
引用:http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/comfort/
新型ジムニーのグレードは3種類ありますが、グレード「XG」は4種類のボディカラーしか選ぶことは出来ません。
ですが、「XC」の場合は12種類のボディカラーを選べるし、安全装備もかなり充実したものとなっています。
値段は4ATで「180万円」となっていますが、装備や機能を考えると値段相応だと言えます。
ジムニーのオプションで悩んでいるなら、この記事に書いていることを参考にしてみてはいかがでしょうか。
新型ジムニーの価格まとめ
新型ジムニーの価格は、軽自動車の中ではそこそこ高い部類に入ります。
ジムニーの新車価格をグレード別にまとめてみました。
グレード | ミッション形式 | |
XC | 5MT | 1,744,200円 |
4AT | 1,841,400円 | |
XL | 5MT | 1,582,200円 |
4AT | 1,679,400円 | |
XG | 5MT | 1,458,000円 |
4AT | 1,555,200円 |
AT車のジムニーの一番高い値段と安い値段を比較してみると、「286200円」ほどの差が出ました。
安全装備は特に必要がないという場合は、とくに上級グレードの「XG」を選ぶ必要がありません。
ですが、メーターを「ドットディスプレイ」にして、車の情報を多く知りたいと言うなら「XG」を選んでも良いでしょう。
安いジムニーがほしいという場合は、別に「XC」を選んでも後悔は少ないでしょう。
これまで、本格的なクロカン4WDに乗ってきたことがないなら、ジムニーはそれなりに覚悟をして買ったほうが良いです。
見た目以上に硬派な車ですから。
まずは、後悔しないためにも何度も試乗をしましょう。
そのままの勢いで新型ジムニーのユーザーになっている可能性は高いかもしれません。
新型ジムニーが値引き金額から更に50万円安くなる方法
「この新型ジムニー、予算オーバーだ」
「グレード落とさないと買えないよ…」
「値引きで安く買いたい…」
「新車をお得に最安値で手に入れたい…」
「ディーラーの売り込みが嫌だな…」など、新型ジムニーの購入を検討しているけど
悩みが尽きない…と悩んでいる方は
非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところで
まともに聞いてもらえずまた聞いてもらったところで
欲しい車に手が届かない。そんな方におススメの裏技を
ご紹介します。下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がるのです。
コメント